「スマホで撮った写真をアップするだけでお小遣いが稼げる!」 そんな言葉をネットで目にしたことはありませんか? 私も最初は半信半疑でした。でも実際に始めてみると、意外と現実は甘くありませんでした。
この記事では、私が写真販売副業を始めてからの体験を交えながら、 「これから始めたいけど不安…」という方に向けて、 始める前に知っておきたいポイントをお伝えします。
写真販売副業の仕組み
写真販売は、主に「ストックフォトサービス」を利用します。 有名なサービスには以下のようなものがあります。
- Adobe Stock(アドビストック)
- PIXTA(ピクスタ)
- Shutterstock(シャッターストック)
これらのサイトに写真を登録すると、必要な人がライセンスを購入し、 購入された分の報酬が入る仕組みです。 「写真をアップしておけば、24時間365日自動で稼げる」というのが最大の魅力です。
私の体験談:富士山写真が副業の中心
私が写真販売を始めたのは、今から約5年前。 仕事柄、勤務先から富士山が見える場所に通っていたので、 「せっかくだからこの景色を写真に残そう」と思ったのがきっかけです。
最初は富士山を中心に撮影して、ストックフォトサイトに登録していました。 最初の1年目は月30枚ほどコンスタントにアップし、 「いつか大きな副収入になるかも」とワクワクしていました。
ただ、この3年ほどは仕事や家庭のことで忙しく、 年間10枚程度しか登録できていません。 それでも、過去にアップした写真が売れ続けていて、 今はほぼ放置でも月1,000円ほどの収入になっています。
「もっと登録すれば、もっと収入を増やせるはず…」 そんな思いはあるものの、時間のやりくりが課題になっているのが正直なところです。
写真販売副業のメリットとデメリット
実際にやってみてわかった、写真販売副業のメリットとデメリットをまとめます。
メリット
- 在庫を持たずに始められる
- スマホ写真でもOK、初期投資ほぼゼロ
- 一度アップした写真が半永久的に売れ続ける可能性がある
デメリット
- 最初の数か月は売れないことが多い
- 写真の審査が意外と厳しい
- ライバルが多く、工夫しないと埋もれてしまう
これから始める人へのアドバイス
写真販売副業は「すぐに大きく稼げる」ものではありません。 でも、コツコツ続けていれば資産のように収入が積み重なっていきます。
まずは以下の3つを意識することをおすすめします。
- 登録する写真は「季節感」や「需要」を意識する
- 最初は量より質を重視し、審査を通すことを優先
- ライバルが少ないニッチなテーマを狙う